もともとはMISORA miniの製作時に使っていたこの階段ですが、会津大学でもミニスパイダーのデモなどを地元のお祭りなどで開催することもあり、その時に活用していただければということで寄贈しました。
小高産業技術高校ロボ部に機材の寄贈を行いました
事務所退去を検討しており、今後弊社では使わないであろうノートパソコン数台、CNCフライス盤、3Dプリンタなどの工作機械を小高産業技術高校のロボ部に寄贈いたしました。
活用していただければ幸いです。
南相馬市中央図書館の企画展示コーナーにMISORAの情報が展示しております。
ロボin南相馬かわら版が南相馬市中央図書館の企画展示コーナーに展示しております。
持ち帰り自由のようです。
地元でもMISORAのことを盛り上げていただいて光栄です。
松川浦にて、JAEA殿の無人船搭載採泥機の試験を行いました。
JAEA殿からの発注で製作した無人船用採泥装置の動作試験を松川浦にて行いました。
採泥機は海底の泥を柱状に複数サンプリングする装置で弊社は制御を担当しております。
実際に運用すると装置に海底の泥などが乗り上げメカ的な動作を阻害してそれが原因の不具合などを生じます。
それを解消するための制御改修を今回行いました。
WRS2020の結果報告を内堀県知事に行ってきました。
会津大学の皆さんとチームMISORA、南相馬市役所の関係者で内堀県知事に表敬訪問に行ってきました。
当初、秘書課の方が司会で報告会を行う予定でしたが内堀県知事自ら司会をしていただき報告会を行うことになりました。
コロナ関連でなかなか明るい話題がない中ですので今回の大会が無事におこなわれしかも福島県勢が2位と3位を占めることができましたので大変喜んでいただきました。
これもイノベーションコースト構想が福島県に根付いた結果だと思います。
様々なご支援、ありがとうございました。
MISORA、会津大のSpider2020、千葉工大のFuroのミニチュアを作りました
今回のWRS2020を記念してミニチュアを製作しそれぞれ会津大学と千葉工大の関係者の方々に送りました。
また、この3台セットを福島県知事の内堀様に贈呈する予定です。