週の大半を学校で過ごしているのですっかり授業のことばかり考えるようになってしまってますが、あくまでタケルソフトウェアはPCサポートをメインで行なっている会社です。
ただし、学校にいる時に業務の電話は出れませんのでお客さまには迷惑をおかけしております。
最近はSMSで問い合わせをしてくださる方が定着してきたので連絡漏れもなくなっていますが、固定電話の場合などは漏れてしまうことがります。すみません。。。
さて、非常勤講師を半年ほどやったあとに常勤講師として勤務日数制限のある中「どんな授業が理想的なのか?」に関してずっと模索している状態です。
手取り足とり行う授業なら先生は大変ですが学生は楽でしょう。しかし、テクノアカデミーの場合、すぐに就職を控えた生徒なので実際の会社のOJT以上のやり方で学んでも卒業してからのギャップが大きいだろうと思い、基本最低限のOJT&グループワークでの学習のやり方にしています。
自分で考える・わからない時は同僚もしくは上司に聞く、問題なくできることよりも、トラブルシューティングを如何に行うかを重視して指導をしてます。
ロボット・環境エネルギーシステム学科だからといって全員がその道に行くわけでもありません。
若年者離職率の増加をみても転職を数回行う可能性があるならば、少しでも多くの経験を学生時代に行なってもらい自分の将来の選択肢を増やしてもらいたいと思います。
これまで人材育成とは無縁の仕事ばかりでしたので、そろそろ人材育成や教材作成で社会に貢献できれば・・・と思うようになりました。歳をとると考え方も変わってきますね。